BLOGTIMES
2006/06/19

XSL三昧

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は仕事でXSL三昧。

久しぶり(2年ぶり?)のXSLコーディングだったので、しばらくはXSLの宣言的記述に頭が切り替わらずに上手くテンプレートが呼び出せなかったり、<xsl:for-each>の書き方をすっかり忘れていて繰り返しがかけなかったりと、すっかり腕が錆びていて・・・・予想以上にパフォーマンスが出なくて冷や汗をかきましたがなんとか、夕方までになんとか目標とする部分の構築が終わったので一安心。やっぱり、使ってないと言語はあっという間に使えなくなるものですね。

そういえば、XSLって体系的に勉強したこともないし、実は参考になるような書籍も買ったことがありません。いつも人の書いたXSLを参考にぶっつけ本番という感じなのですが、やっぱり仕事でやるからにはリファレンスはある程度そろえておいたほうがいいかもしれません。でも、amazonなんかで検索してみてもXSLTについてちゃんと解説してあって、それなりにリファレンスにもなるような本ってなさそうなんですよね。仕事でXSL使っている人ってどうやって勉強してるんでしょうか。オススメがあったら教えて欲しいです。

まさか、みんなW3C 勧告で済ませてるっていうことはないですよねぇ。。。。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1469
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    まみお (2006/06/21 08:31) <%HatenaAuth()%>

    そうなんですよ~。ないんです、書籍。
    古いヤツばっかり。
    Ajaxみたいに、あんな事もこんな事もできるんだぜ、XSLTは!と誰かが派手に商業的に言い出してくれないとダメなんですかねぇ...

    全然XSLT使うお仕事なんて関係ない私でも欲しいと思っているんだからそれなりにニーズはあるはずなんですけどねぇ。

    まみお (2006/06/21 08:34) <%HatenaAuth()%>

    やっぱ、
    http://www.oreilly.co.jp/bo...
    かなぁ...とは思っていますが。

    hsur (2006/06/22 03:34) <%HatenaAuth()%>

    あ~、分かってくれる人がいましたかっ!

    XSLTが微妙なのは、なんていうかデザイナー領分とエンジニアの領分のちょうど狭間にある技術だからですよね。僕の経験だと、自信を持ってXSL使えますという人にあんまり会ったことないし。
    # XSLが書けるというデザイナーさんには会ったことがありますが。

    EclipseなんかのIDEに慣れきっている身としては、コーディング時にAuto Completeが効かないだけでかなりストレスが溜まります。。。。。。

    まみお (2006/06/23 09:28) <%HatenaAuth()%>

    xmlそのものが布教活動中だから、xslはその次に予定されているブーム、なんでしょうかねぇ。にしても、xml、これから必須だぜっと言われ続けて5年以上経ってるけど...

    Ajaxよりもおもしろいはずなんですけどね、xsl。(おもしろい、っつー表現が適当かは別としてw)
    やっぱ裏方の裏方だからダメなんっすかねぇ。
    :stylesheetだけでもガリガリ書けるようになりたいんですけどねぇ...

    hsur (2006/06/24 01:54) <%HatenaAuth()%>

    そうですね。XMLってなんかずっとこれからって言われてるような気がします。
    # 個人的にかかわっているプロジェクトはほとんどがXML+XSLTなんですが、それはちょっと特殊ですよねー

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン