BLOGTIMES
2007/01/14

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト

  softwareengineering 
このエントリーをはてなブックマークに追加

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)

いつの間にかバートランド・メイヤーのオブジェクト指向入門 第2版の日本語版が出ていました。この本の初版はオブジェクト指向の古典的な名著といわれていたのですが、現在は絶版のため手に入れることができません*1。ということで、困っている人も多かったのでこれはうれしいですね。

メイヤーはソフトウェア工学においてはEiffel*2DbC*3で有名な人ですね。

「原則・コンセプト」という副題がついているのが気になったのですが、この「原則・コンセプト」というのが第1巻で、「方法論・実践」という第2巻が夏ごろに出るんですね。こちらも楽しみです。

まだ買っていないのですが早速入手の手続きをとりたいと思います。

2007/1/18届きました

入門と題されていますが、決して入門書としては勧められない本です。オブジェクト指向を知らない人はもう少し入門書らしい入門書を買うほうがよいでしょう。それなりに網羅度は高いと思うので、オブジェクト指向を専門に研究している人以外は、どちらかというと辞書的な使い方が適していそうな感じです。

  • *1: 入手可能なようです→<%Amazon(4756100503|||text)%>
  • *2: プログラミング言語。アイフルと発音すですが、昔、エッフェルと誤読していて先生に直されたという苦い経験があります。
  • *3: Design by Contract

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1809
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
h2 (2007/01/28 07:11) <%HatenaAuth()%>

初版はオブジェクト指向の古典的な名著といわれていたのですが、
現在は絶版のため手に入れることができません。

絶版してないみたいですよ。↓
http://www.amazon.co.jp/dp/...

一度絶版して、復活したのかなぁ?

hsur (2007/01/28 11:00) <%HatenaAuth()%>

あれ、そうですね。。。。。

一度、OMTとかOOSEと一緒に手に入れようとして絶版だと聞いたので、諦めた記憶があったんですが、どうやらそれが間違っていたようですね。

Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン