- blogs:
- cles::blog
2008/01/25

気化式の加湿器が欲しい

家ではなくて研究室の話。
予算の使いきりをするシーズンになり「何か必要なものはありますか?」と聞かれたので、気化式の加湿器をリクエストしておきました。大学は新校舎ができて綺麗になったのはいいのですが、高層階ということで窓が開けられず、換気扇もないので冬になると暖房の効きすぎで暑く、しかもかなり乾燥しているので、大学で1日論文を書いているとカラダを壊してしまいそうです。
最近、オフィスでも気化式の加湿器を使っているところを見かけるようになったので、ちょっと使ってみたいという好奇心もあるんですけど。ちなみにうちのオフィスはマンションの1室なので、普通にスチームタイプの加湿器を使っています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2391
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- フィッシングサイトで悪用さ... (1)
- COCOA から接触通知が届いた... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32782)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23700)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22114)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19652)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19121)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23700)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22114)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19652)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19121)
cles::blogについて
Referrers