BLOGTIMES
2008/02/15

長期的に考えたPHP5移行のポイント?

  php 
このエントリーをはてなブックマークに追加

とりあえずこのサイト自体はPHP5に移行が完了しました。これはNucleusが元々PHP5対応していたので苦労がなかっただけなのですが、仕事で使っているサーバの移行は頭が痛いところです。

企業ユーザはPHP4からPHP5への移行は慎重にすべき

しかし、新規開発を除き、企業ユーザには今すぐPHP5へ移行すべきだ、と一概にアドバイスできません。3つのお薦めしない理由があります。
* PHP4からPHP5へのマイグレーションはそれほど簡単ではない
* PHP5に移行するとマイナーバージョンアップに追随しないとならない
* PHP5.3のリリースが準備されている

大垣さんのこのエントリを読む限りでは、PHP5.3へのマイグレーションはPHP4->PHP5.2並みに大変なようなので、さすがにこのあたりは頭が痛いかも。誰かに担当を代わってもらうまでこのまま引っ張って、その人にやってもらうなんていう作戦を取りたくなったり。。。。。

PHP5に移行してからの問題

なぜかtagを選択すると画面が真っ白になる場合があるようです。トレースしても原因がよくわかっていません。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2425
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン