BLOGTIMES
2008/03/07

安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版が公開に

  ipa 
このエントリーをはてなブックマークに追加

IPAが公開しているウェブアプリケーション開発者向けのセキュリティ対策ドキュメント「安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版」が公開になっています。

情報処理推進機構:セキュリティセンター:脆弱性関連情報取扱い:安全なウェブサイトの作り方

独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)は、ウェブサイト開発者・運営者が適切なセキュリティを考慮した実装ができるようにするための資料として、「安全なウェブサイトの作り方 改訂第3版」を2008年3月6日(木)より、IPAセキュリティセンターのウェブサイト上で公開しました。

比較的コンパクトにまとまっている資料なので、ウェブアプリケーションセキュリティの資料が欲しいと言われるとこの資料を渡すようにしています。PHPだと実例も交えた「PHPサイバーテロの技法―攻撃と防御の実際」という本もありますが、一般的な解説としてはどちらもあまり変わりがないと思いますし。Nucleusプラグインも含めて、ウェブアプリケーションを公開するためには必読のドキュメントだと思います。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2459
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン