BLOGTIMES
2008/04/01

Googleのエイプリルフールはシャレになってない

  google  aprilfools 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleエイプリルフール - Googleのエイプリルフールはシャレになってない

今日は毎年恒例のネタの1日なわけですが、年々着実にレベルアップしていますね。ちなみに僕が毎年楽しみにしているめっつぉさんは神羅カンパニー、来春新卒採用を100人増の600人という感じの得意のFFネタでしっかりと攻めています。

Google ダジャレサーチβ

Google ダジャレサーチでは、ダジャレ専用超高性能クローラー OyajiBot により全世界から収集されたダジャレの中から KudaRank が厳選した選りすぐりのダジャレを検索することができます。また万が一、適切なダジャレが見つからなった場合でも、人工知能 BakaUke が、あなたのハートを鷲掴みにするダジャレを自動的に生成し、ユーザーに表示します。(なお人工知能 BakaUke の生成するダジャレは、チューリングテストにおいて、Google Japan 代表取締役を超える好成績を残しております。)

なおダジャレサーチは通常の検索と完全に一体化した形で提供されます。さあ、今すぐ笑いの海に乗り出しましょう!

そんな感じの1日なのですが、今年はGoogleが参戦してきています。驚いたのは最後の一文の通り、本当に検索結果に内容が表示されていることです。検索システムはGoogleにとっては根幹となるシステムだと思いますが、そんなシステムに対してエイプリルフールのためだけに機能変更ができるというのは、本当に驚くべきことだと思います。このあたりもGoogleの技術力の賜物といったところでしょうか。

2007/4/3 追記: 20%ルールで作られたらしい

Google Japan Blog: Inside Google ダジャレサーチβ

Google ダジャレサーチ β 、エイプリルフールのジョークサイトだけだと思ったらそれはちょっと違います。サービスは終了していますが、4 月 1 日には、いくつかの検索キーワードで実際にくだらないダジャレが表示されていました。急にダジャレが出てきてビックリされた方や、100 以上の検索キーワードを見つけた方もいらっしゃるようです。さらに、これらのダジャレは社員がひねり出したものではなく、機械的に自動生成されたものです。

Google Japan Blogによると、このダジャレサーチβは20%ルールで作られたことが書かれています。しかも、この駄洒落は機械で自動生成されたものだったようです。

この記事の初めのほうで引用しているシステム構成の記述はエイプリルフールではなかったのですね。本当にこのエイプリルフールはシャレになっていません。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2495
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン