- blogs:
- cles::blog
« TypePad AntiSpamが公開に :: 一蔵 »
2008/06/04

TTSSH2でPageantが使えるようになってた



先日のマシンクラッシュでUTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2も再インストールになってしまいました。この際なので最新版をダウンロードして再インストールしてみたところ、認証にPageantの項目が追加されていました。
以前からTTSSH2のPageant対応については熱望していたこともあって、かなりうれしいです。これでTTSSHは最強になったので、僕のターミナル作業からはPuTTYの出番はほとんど無くなるのではないかと思います。ちなみにいつ搭載されたのかをChange Logで追ってみると02/29/2008のv4.58にその内容が記載されていました。
SourceForge.JP: View Document 4.58 - Change Log
[TTSSH]
2008.2.29 (Ver 2.46)
- バージョンを含まない Protocol Version Exchange 行をスキップする処理を追加した(RFC4253対応)。
- SSH SCPダイアログにおいて、ファイル受信用ユーザインターフェイスを追加した。
-- ファイル受信先は "ファイル転送のためのディレクトリ" に固定
-- 受信ファイル名は直接入力
- Pageant(an SSH authentication agent for PuTTY, PSCP and Plink) を使用した公開鍵認証に対応した。
-- コマンドラインオプションの /auth に pageant を追加した。
- "SECURITY WARNING" ダイアログをキャンセルするとアプリケーションエラーとなる問題の workaround を削除した。
ちゃんとバージョンアップを追いかけていかないといけませんね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2594
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« TypePad AntiSpamが公開に :: 一蔵 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7288)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7126)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5361)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3620)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7126)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5361)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3620)
cles::blogについて
Referrers