- blogs:
- cles::blog

HHK Pro JPが届いた

Twitterでも速攻で買うと宣言していた、「PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨」が届きました。初めて使った印象としては、キータッチはかなり軽く、ストンストンという打鍵感がなかなか心地よいです。打鍵音はそれなりに出ますが、Lite2よりは静かになってるのもいいです。
キータッチが軽いということもあるんだと思いますが、ストロークがかなり深いように感じます。静電容量無接点方式なので、キーを最後まで押し切る必要はないはずなんですけどね。あと、HHK特有の問題としてはコマンドキーの配置がちょっと特殊で、その部分は慣れが必要ですね。Lite2にはWindowsキーが無かったんですが、ProJPにはそれが追加されていて、そのせいで全角/半角キーが1つ左にずれているせいで、その部分をどうしても押し間違えてしまうんですよね。。。。
† 長持ちするので良いものを・・・・
キーボードに2万以上使うことに躊躇する人も多いと思いますが、キーボードはCPUやメモリ、DVDなどと違って規格が変わることがあまりないので、PC周辺機器の中で一番長持ちすると行ってもいい機器なので高いものを買っても問題ないというか、PC使用頻度が高い場合には高いものを買っておいて損はないと思います。
実際にこれまでにキーボードを買い換えたのは、飲み物をこぼして物理的に使用不能になったときと、インタフェイスがPS2→USBになったとき*1だけなので、退役したHHK Lite2を買ったのはこのブログを開設する前でした。ということで、一度買うとそのままで5年くらいは使えるはずです。
- *1: このときも別に変換コネクタをかますだけで良かったので別に買い換える必要もなかったんですけど。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2801
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110436)
3 . 年次の人間ドックへ(110056)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109597)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109495)