BLOGTIMES
2009/05/31

コピペブログは犯罪

  dishonesty  copyright 
このエントリーをはてなブックマークに追加

総務省の調査で12%のブログはスパムという話もあり、そういうブログは人のサイトのエントリをコピペしているだけだったりするわけですが、そんなコピペブログで逮捕者が出たというニュースがちょっと前にあったのでメモ。

Blog に記事を無断で転載、男性を逮捕――ACCS が報告 - japan.internet.com Webビジネス

男性は、2008年7月23日ごろから2009年1月13日ごろまでの間163回にわたり、Web サイト「goo ヘルスケア」に掲載された法研が著作権を有する文章を、無断で自らが開設する Blog に掲載して不特定多数のインターネットユーザーに対して自動的に送信できる状態にし、同社の著作権(公衆送信権)を侵害していた。

おそらくこういう事例は初めてですよね。ニュースの内容だけでは詳しくはわかりませんが、サイトの内容を引用の範囲を超えてコピペして掲載していたということなんでしょうか。しかしこれは公衆送信権の侵害になるのか・・・・ダウンロード違法化になった掲載した人だけじゃなくて見た人も犯罪ということになったりしないのかなぁ。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3064
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン