BLOGTIMES
2009/09/05

Rubyで.htpasswdをファイルを作る

  ruby 
このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりにRailsで.htpasswdの生成を管理するためのアプリを作る事にしたのですが、Rubyからhtpasswdを直接呼ぶのもイマイチなので、.htpasswdを直接いじれるクラスががないかなと探してみたらWEBrick::HTTPAuth::Htpasswdというおあつらえ向きなものがありました。そうか、WEBrickの一部になっているのか。

require 'webrick' htpd = WEBrick::HTTPAuth::Htpasswd.new('/tmp/.htpasswd') htpd.set_passwd(nil, 'testuser', 'testpassword') htpd.flush

ユーザーの追加はこんな感じでできました。ただ、「htpasswd -m (MD5) や -s (SHA) で作成された .htpasswd ファイルには対応していません。」ということなので、環境によっては気をつける必要がありそうです。確かWindowsのApacheはデフォルトがmd5だったような気が。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3188
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン