- blogs:
- cles::blog
« Googleのロゴがバーコードに :: Winnyの金子さんが無罪に »
2009/10/07

FTCがブログの製品のレビュー記事を規制



FTCがブログのレビュー記事にも広告と同様の規制を敷くようです。広告であると表示していない、PPPなんかはこの規制にひっかかるのでしょうね。
FTC、ブロガーによる製品レビュー記事などへの規制を発表:ニュース - CNET Japan
独立系ブロガーが、製品のレビュー記事を書いて報酬をもらったり、無料の製品提供を受けたりした場合に、これを明らかにしないと米連邦取引委員会(FTC)から最高1万1000ドルの罰金を命じられる可能性のあることが、FTCが米国時間10月5日に公開した改訂版「Guides Concerning the Use of Endorsements and Testimonials in Advertising(推奨広告と証言広告の利用に関する指針)」で明らかになった。
上記のFTC指針は広告を規制するもののようなので、日本で言えば景表法にあたるものなんでしょうかね。管轄も公正取引委員会(JFTC)だし・・・と思って、景表法を調べてみようとしたらいつの間にか景表法の管轄は新設の消費者庁の表示対策課に移管されていました。ちなみにこの課は景表法だけでなく、住宅の品質確保の促進等に関する法律や特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)も管轄するようです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3239
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« Googleのロゴがバーコードに :: Winnyの金子さんが無罪に »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112204)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110850)
3 . 年次の人間ドックへ(110431)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109875)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110850)
3 . 年次の人間ドックへ(110431)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109875)
cles::blogについて
Referrers