BLOGTIMES
2010/01/17

GoogleAnalyticsの実践的な使い方

  googleanalytics  marketing 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Google AnalyticsやSite Catalystなどのアクセス解析ツールは最近は導入がずいぶん簡単にできるようになりましたが、慣れていないと何をどう見たら良いかというのを理解するのは難しいものです。そんなときに下記のサイトのアクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップが役立ちます。

アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - リアルアクセス解析

アクセス解析ツールを導入して数カ月。いまいち使いこなせていないあなたへ。私が初めてサイトを分析する時に行う12のSTEPを紹介いたします。GoogleAnalyticsで全て対応出来るレポートです。ここで紹介するのはアクセス解析業界(?)における標準でもなんでもなく、私なりの分析手法ですので、他にも様々な方法やバリエーションがあります。

正直言ってステップの1つひとつはめんどうな作業が多いですが、根気よく実践するだけかと思います。いきなり仕事に持ち込むと失敗が怖いし・・・と思う場合には、自分のウェブサイトで試してみるのもオススメです。アフィリエイトを貼ってみてその成果と連動させて分析するとちょっとした練習にはもってこいです。

実はこのブログも自分の備忘録として役立てるという目的の他に、元々はウェブマーケティングのテストを自由に行うために作ったという経緯があります。仕事のサイトだと理由もなくちょっとやってみるとか不可能ですからね。最近はそういう仕事から離れているので、そこまでガリガリやっていませんが、データを眺めていると思わぬ法則に気づいたりしてなかなか楽しいですよ。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3378
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン