- blogs:
- cles::blog

ロジクール エニウェア マウス M905


マウスをLogicool VX Nanoから前々から気になっていた後継モデルのM905に交換しました。ガラスの上でも使えるというやつです。VX Nanoは自宅のデスクに敷いているビニールのデスクマット上だとマウスパッドが必須だったのですが、M905にしたところマウスパッドが必要なくなってなかなか良い感じです。
マウス本体の大きさはVX nanoとほぼ変わりません。VX nanoは進む・戻るボタンがお世辞にも押しやすい位置にはありませんでしたが、この進む・戻るボタンの位置がマウスの脇に変更されていて押しやすくなりました。VX nanoは電源ボタンが押しづらく、電源を切り忘れる事が多かったのですが、このモデルはセンサーの部分がスライド式の蓋になっていて、蓋を閉めると電源がOFFになる仕組みになっているので、電源を切り忘れることも少なくなりそうです。この辺りの地味な改良は嬉しいところです。
電池は単4×2から単3×2になっているので重量的には少し重くなりました。ネットで調べて見ると、電池の持ちを気にしないのであれば単3×1でも動作可能だという記述を見つけたので、しばらく単3×1で使ってみようと思います。
Logicoolのマウスはこれまではレシーバーとマウスが1対1対応だったので、小さなレシーバーをなくすとマウスがゴミになってしまうという問題がありましたが、M905からはUnifyingレシーバーというデバイスとレシーバー対応が変えられるようになっています。Unifyingレシーバーの大きさもこれまでのnanoレシーバーと同じ大きさなのでPCに刺したまま持ち運びできます。
ということで満足度はかなり高いです。小さいマウスが好きで、ちょっとお金を出しても良いという場合には間違いなくオススメです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3466
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110628)
3 . 年次の人間ドックへ(110258)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109806)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109703)