- blogs:
- cles::blog
2011/10/28

日食を撮影しませんか?


来年の金環日食にあわせてケンコー・トキナーからPRO ND100000というフィルターが発売されるようなのでメモ。減光フィルターとしてはND2~16あたりが売られていますが、それとはだいぶ桁が違います。ND100000ということは、光の量が10万分の1になるということですが、これが何段分にあたるのかGoogleさんに計算してもらったところ、16.6段分と出ました。
2012年5月21日(月)、日本国内では1987年9月23日の沖縄金環日食以来25年ぶりに「金環日食」が観測できます。 その上、この「金環日食」は首都圏近郊で観測することが可能です。 首都圏近郊で「金環日食」を見ることができるのは、なんと1839年9月7日以来173年ぶりの事です。
上記のページをみて初めて知ったのですが、今回の日食は都内でも天気さえよければ金環日食が見られるという貴重な機会なんですね。時間があれば撮影してみたいところですが、このフィルター結構いい値段がするんですよね。しかも、四角いフィルターなのでホルダーが必要になりますし。現実的には「ケンコー・トキナー Kenko フィルター MC-ND400 PRO」を2枚重ね*1の方がお財布には優しそうです。
† 2011/11/19追記
マルミからはホルダーなしで普通にねじでつけられるマルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 58mmとマルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 77mm
が出るようですね。
- *1: 計算上はこれで17.28段分。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3678
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112029)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110291)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109829)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110291)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109829)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
cles::blogについて
Referrers