- blogs:
- cles::blog
« 今回の国勢調査はネットから提出できる :: THE DARJEELING »
2010/09/27

Google セーフ ブラウジング診断ページ

Googleにサイトのセキュリティ状態をチェックするページがあることを初めて知りました。このサイトの診断ページもこんな感じで出せます。下記のサイトのURLの部分を変えれば任意の*1の診断結果が得られるようです。
http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=(サイトのURL)
いろいろ調べて見たところ、Google検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示されている場合に使われるもののようです。自分のサイトの結果を定期的にチェックしてステータスに変化があったらアラートするスクリプトとか書いておくといいかもしれません。
- *1: Googleにクロールされている必要はありますが
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3822
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 今回の国勢調査はネットから提出できる :: THE DARJEELING »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112120)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
cles::blogについて
Referrers