BLOGTIMES
2010/10/12

User Streams API 対応の MiniTwitter を試してみる

  twitter 
このエントリーをはてなブックマークに追加

MiniTwitter - User Streams API 対応の MiniTwitter を試してみる

またもや新しいTwitterクライアントをお試し中。

窓の杜 - 【NEWS】WPF製のTwitterクライアント「MiniTwitter」が“User Streams”APIに対応

シンプルなWPF製Twitterクライアントソフト「MiniTwitter」の最新版v1.56が、9日に公開された。最新版の変更点は、Twitterの“User Streams”APIに対応したこと。(中略)“User Streams”APIとは、自分の投稿や他人からのリプライといったタイムラインの変更を、更新作業を必要とせずに自動かつリアルタイムに受け取るための仕組み。一般的に利用されているAPIがTwitterへデータを取得しに行く必要のある“プル”型なのに対して、“User Streams API”はTwitter側から随時更新情報が送られてくる“プッシュ”型であるのが特長だ。

この界隈のAPIには全くついていけてないので、ユーザーにTweetをリアルタイムに通知するUser Streams APIというのがあるということを知りませんでした。確かにこの方式なら更新ボタンを押す必要がないので便利ですね。この更新ボタンを押さなくてよいというのは、ウェブチャットにLingrが登場したときのような感じですね。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3845
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン