- blogs:
- cles::blog
« TeraStation のディスクを換装 :: GF2 が海外発表に »
2010/11/06

SATA と USB と 活線挿抜
僕のディスクの交換を脇で眺めていた某さんが、HDDを見ながらおもむろに「SATAって活線挿抜対応なんだねー。このコネクタがねー。」と言い出すので、さすが元H/Wエンジニアだなぁということを実感。
SATAという規格をまったく知らなくても、実はそれがHot Plug対応かどうかはコネクタの形状を見れば分かってしまうのです。写真を見てもらうと分かりますが、コネクタのピンに意図的に僅かな長短がついているところがポイントです。この部分が電源ライン(VccとGND)で、この部分が一番初めに接触し、一番最後に切れるようにすることでHot Plugは実現されています。正直「これだけ?」という感じですが、これだけあればHot PlugができるようになるH/Wの世界というのもなかなか興味深いですね。
ちなみにUSBのコネクタも良く見てみると、外側の2本のラインの方が長く、内側の2本の方が短いレイアウトになっているのが分かると思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3894
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« TeraStation のディスクを換装 :: GF2 が海外発表に »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113239)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111856)
3 . 年次の人間ドックへ(111387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110971)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110859)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111856)
3 . 年次の人間ドックへ(111387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110971)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110859)
cles::blogについて
Referrers