- blogs:
- cles::blog
2011/03/22

Ruby が ISO規格化にむけて、まずJIS化


Ruby が JIS X 3017 として規格化されたようなのでメモ。
RubyがJIS規格に、日本発のプログラム言語で初 - ニュース:ITpro
情報処理推進機構(IPA)は2011年3月22日、プログラム言語RubyがJIS規格に制定されたと発表した。日本で発案されたプログラム言語が JIS規格となるのは初めて。IPAでは「JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性が向上し、Rubyを用いてより生産性の高いプログラム開発・システム開発が可能になる」としている。
昨年の晩秋に中田育男先生にお会いした際にコンパイラの本にサインしていただきながら、「最近はどんな活動をしておられるのですか?」と質問したときに、Rubyの国際標準化のことを熱心に話していたことが印象的でした。JIS化はその第一歩ということのようです。JIS化しておくと、ISO化のときに少しハードルが下がるというのは知りませんでした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4130
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114459)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112974)
3 . 年次の人間ドックへ(112398)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111965)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111838)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112974)
3 . 年次の人間ドックへ(112398)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111965)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111838)
cles::blogについて
Referrers