BLOGTIMES
2011/04/22

電波時計もこれで一安心?

  ntp  nict 
このエントリーをはてなブックマークに追加

福島県の標準電波送信所が暫定的に復旧したようです。

電波時計は福島県と佐賀県の2つの電波送信所から出る電波を元に時刻を自動的に補正してくれるわけですが、前者は原発の20km圏内だったので原発災害の発生直後から電波の送出ができなくなっていたので、電波時計の種類や場所によっては時刻合わせが行われない状況になっていました。

電波時計の標準電波、福島県の送信所が送出を暫定再開 - ニュース:ITpro

情報通信研究機構(NICT)は2011年4月21日、福島県にある「おおたかどや山標準電波送信所」(写真)において日本の標準時刻を伝える「標準電波」の送出を暫定的に再開したと発表した。

NICTの公式サイトからは、現在の電波の送出状況を確認*1できます。

  • *1: 40kHz標準電波というのが福島の送信所

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4179
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン