- blogs:
- cles::blog
« カレーのチャンピオン :: JavaSE 7 がダウンロード可能に »
2011/07/28

Ctrl2cap

これまでもCtrlとCapsLockを入れ替える方法についてはAltIMEやレジストリを使う方法を試してきたわけですが、実は一番簡単なのはtechnetで配布されているCtrl2capというツールを使う方法のようです。
Ctrl2cap はカーネル モードのデバイス ドライバーであり、CapsLock キーで入力する文字を Ctrl キーの文字に変換するためにシステムのキーボード クラス ドライバーのフィルター処理を行います。私を含め、UNIX から Windows NT に移行したユーザーは、標準的な PC 用キーボードでは CapsLock キーが存在する場所に Ctrl キーが存在することに慣れているので、このようなユーティリティは快適に編集するうえで不可欠です。
コマンドラインから下記のコマンドを打ち込むと一撃でインストールできます。
ctrl2cap.exe /install
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4356
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« カレーのチャンピオン :: JavaSE 7 がダウンロード可能に »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111998)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110627)
3 . 年次の人間ドックへ(110257)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109805)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109702)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110627)
3 . 年次の人間ドックへ(110257)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109805)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109702)
cles::blogについて
Referrers