BLOGTIMES
2011/10/04

Java から SQLite をいじる

  java  sqlite 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Java から SQLite のファイルを更新する方法がないかと思って調べてみたらSQLiteJDBCというドライバを見つけたのでメモ。
JDBC を通して他のデータベースと同じような感覚で SQLite のファイルを操作することができます。

SQLiteJDBC – Xerial – Trac

Our SQLiteJDBC library, developed as a part of Xerial project, requires no configuration since all native libraries for Windows, Mac OS X, Linux and pure-java SQLite, which works in any OS enviroment, are assembled into a single JAR (Java Archive) file. The usage is quite simple; Download our sqlite-jdbc library, then append the library (JAR file) to your class path. See the sample code.

このライブラリがちょっと変わっているのは、主要なアーキテクチャのバイナリのライブラリを含んでおり、それ以外のアーキテクチャの場合には Pure Java の実装に切り替わるようになっていることでしょうか。SQLite はデーモンを持たないファイルベースのSQLデータベースなので、通常はCで書かれたライブラリを使ったアクセスすることになります。出力されるDBファイル自体はポータブルですが、このライブラリ自身はOSやアーキテクチャに依存します。このあたりの吸収が微妙に面倒だったりするわけですがこのドライバはその部分の面倒を見てくれるということです。

接続URLとドライバクラスは下記のような感じでした。

jdbc:sqlite:F:/hoge.sqlite
org.sqlite.JDBC

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4488
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン