- blogs:
- cles::blog
2011/11/08

さくらのクラウドは 11/15 リリース

11月スタートと予告されていたさくらのクラウドですが、詳細が明らかになりました。
さくらインターネット、サーバやネットワークを自在に構築できるパブリッククラウド「さくらのクラウド」を11月15日より提供開始 | さくらインターネット
国内最大級のバックボーンネットワークを有しインターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、サーバやネットワークを自在に構築できるパブリッククラウド「さくらのクラウド」を、2011年11月15日15:00より提供開始いたします。
「さくらのクラウド」は、「高性能なサーバ」と「拡張性の高いネットワーク」をインターネット上で構築できるIaaS型※パブリッククラウドです。あたかもサーバが手元にあり、ネットワークを自分で配線するような直感的な操作が可能なコントロールパネルを装備し、圧倒的なコストパフォーマンスで提供いたします。
料金表によると最小構成は仮想1コア/2GB/20GBで、2,500円/月のようです。980円/月の VPS と競合しないようにそこそこのスペックからスタートになっているみたいですね。おそらく、レンタルサーバと専用サーバの関係と同じく、プライベート向けのVPS、ビジネス向けのクラウドという棲み分けを狙っているのでしょうね。予告通りトラフィック等による従量課金はないので、料金が計算しやすくてよいです。最大スペックは仮想128コア/128GB/1TBで、117,000円/月なので、確かにお得感はありますね。ここまで来るとCPUを綺麗にまわしきれるアプリもあまりないと思いますけど。
もう年末なので今年のサーバ移行は考えませんが、ハードウェアの故障等のメンテナンスが面倒になってきたので、来年末は専用サーバの更新をせずに乗り換えを検討しようと思います。今は専用サーバ物理2コア・2GBですが、移行後はメールサーバとウェブサーバを分割して、1コアのマシン2台という構成がいいのかなと考えています。
来年に入ったら折りを見て一台借りてみてちょっと様子をみてみようと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4560
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . NTTドコモエラー38?(26979)
2 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(16190)
3 . Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(15948)
4 . Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには(14744)
5 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(10870)
2 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(16190)
3 . Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(15948)
4 . Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには(14744)
5 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(10870)
cles::blogについて
Referrers