BLOGTIMES
2013/02/24

Google+ ハングアウトでグループビデオ通話を試す

  google  tutorial  teleconferencing 
このエントリーをはてなブックマークに追加

普段の1対1のビデオ会議には Skype を使っていますが、Skype でグループビデオ通話をするためにはPremium アカウントを持っていなければなりません。

というわけで、何か複数人でビデオ会議ができるもの(かつ、無料のもの)はないかなぁと Twitter で発言してみたところ、いろいろな方に Google+ ハングアウト が良いと薦めていただいたので、さっそく試しみました。画面の共有もできるので、仕事の打ち合わせにはもってこいですね。

ハングアウトを楽しもう - Google

最大 10 人で顔を見ながらオンライン会議
お互いの顔を見ながらの方が、チームの共同作業もうまくいきます。ハングアウトでは、仕事を効率的にするアプリも提供されており、画面の内容を共有したり、Google ドキュメントで共同編集したり、プレゼンテーションや図を一緒に見たりすることができます。ハングアウトの [アプリケーションを追加] ボタンをクリックして、新しいアプリケーションを参照、追加するだけで、こうした機能を利用できます。ハングアウトに参加できないメンバーは、電話で招待することもできます。

以下、セットアップメモ。

セットアップ方法

準備物はマイクとスピーカー、ウェブカメラがついたPCがあれば OK です。

Google+ にログインしてメニューからハングアウトを選択すると、初回(プラグイン未導入)時は下記のようなプラグイン導入画面が現れます。
画面の指示に従って、プラグインをインストールボタンををクリックします。
インストール前 - Google+ ハングアウトでグループビデオ通話を試す

インストーラーが自動的に必要なソフトウェアをインストールします。
インストール中 - Google+ ハングアウトでグループビデオ通話を試す

インストールが完了したことを確認して、閉じるをクリックします。
インストール完了 - Google+ ハングアウトでグループビデオ通話を試す

ハングアウトの画面が開いて、メンバーを招待すればすぐにグループビデオ通話が始まります。
ハングアウト開始画面 - Google+ ハングアウトでグループビデオ通話を試す


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5610
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン