- blogs:
- cles::blog

意外な NAS の置き場所は

バックアップ用に NAS を使っているのですが、最近「NAS は何処に置いてるんですか?」と聞かれることが多いので、僕の家での置き場所を大公開。天井に換気扇がついているのでお分かりかと思いますが、トイレのトイレットペーパーを常備するための棚の上に置いてあります。
NAS は騒音が出るので、何処に置くかは悩ましい人も多いかと思います。居間に置くという手もあると思いますがやっぱりうるさいですし、だからといって寝室に置いてしまうと寝ている間にバックアップを取るのが難しくなります。一人暮らしの場合には、居室以外に置きたいということになると、おける場所は玄関、浴室、トイレ、台所くらいしか候補がありませんが、僕はトイレをオススメします。
† トイレに NAS を置くべき理由
まず、最近のトイレはウォシュレットをつけるために必ずコンセントがあるので、電源の場所を心配する必要がありません。さらに、扉があるので騒音がかなり押さえられます。例えば 1K くらいの間取りだと、トイレの扉と居室の扉の2枚の扉の効果で、ファンが最大で回っていたとしても動作音はほぼ聞こえません。また、トイレはどの家でも日影にあるので、夏場でも温度が上がりにくく、ある程度の熱気は換気扇によって強制的に逃がすこともできます。
残る問題は LAN をどうするかということになりますが、もちろん無線でもいいでしょうし、安定性を考えて有線がいいということであればPLC アダプタやLAN用隙間ケーブルを活用することができます。
いちいち電源をOn/Off しにいくのが面倒という問題は残ってしまいますが、WoL を使えば遠隔で電源の遠隔操作ができます。
というわけで、NAS の置き場所にお困りの方は是非お試しください。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5901
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112645)
3 . 年次の人間ドックへ(112105)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111675)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111554)