- blogs:
- cles::blog
« らーめん おがわ :: ピカチュウジャンボ、今日で運行終了 »
2013/09/30

優先席の「ケータイOFF」見直しへ

優先席付近でケータイのスイッチを切るように言われているのは医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針で「携帯電話端末を植込み型心臓ペースメーカ装着部位から22cm程度以上離すこと」とされていることが根拠になっています。
この指針でいう携帯電話端末は800メガヘルツ帯アナログ携帯機(所謂2Gケータイ)とハッキリと書かれていますが、2Gは昨年完全に廃止されたので、指針の見直しが行われる流れになっているようです。このあたりの基準は乗客同士のトラブルになりやすいところなので、安全に配慮しつつ早急に見直しが行われることを望みます。
ペースメーカー:電車の「携帯電話電源オフ」再検討の動き- 毎日jp(毎日新聞)
電源オフ規制は、携帯電話が発する電波(電磁波)がペースメーカーの動きに影響を与える可能性が指摘されたことから、2003年ごろから導入された。1997年、郵政省(当時)や医療関係者らでつくる「不要電波問題対策協議会」が携帯電話をペースメーカーから22センチ以上離すよう指針を出したのが根拠だ。総務省も実験(約15センチで影響が出た)をもとに05年、同様の指針出した。
だが、強い電波が出た「第2世代」と呼ばれる携帯電話が使用停止となった昨年、総務省が再度調査したところ、影響を与える距離は最大で3センチだった。このため今年1月、総務省は余裕をみて指針を「15センチ程度離す」と改訂した。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6176
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« らーめん おがわ :: ピカチュウジャンボ、今日で運行終了 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112071)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110318)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109867)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110318)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109867)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
cles::blogについて
Referrers