BLOGTIMES
2013/10/21

CentOS 5.10 リリース

  centos5 
このエントリーをはてなブックマークに追加

CentOS 5.x 系の最新バージョン、5.10がリリース*1されたようなのでメモ。

アップグレードはいつも通り yum update と打ち込むだけなので簡単です。
実行する前にリリースノート*2くらいには目を通しておいた方がいいかもしれません。

RHEL 5.10互換の「CentOS 5.10」リリース | SourceForge.JP Magazine

CentOS 5.10は、CentOS 5系の最新版となる。10月1日のRHEL 5.10から3週間弱でのリリースとなり、MySQL 5.5およびMySQL 5.1がサポートされるなどのRHEL 5.10の新機能が加わっている。MySQL 5.5は2010年末にGAがリリースされており、InnoDBの統合、準同期レプリケーションなど多数の特徴を持つ。なお、MySQL 5.1を含んだ理由は5.5アップグレードに必要となるため。セキュリティアップデートは5.5系で行われるため、運用環境では5.1を利用しないよう警告している。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6217
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン