- blogs:
- cles::blog
2013/10/28

reCAPTCHA 、ユーザーが人間の場合には入力が数字主体になるよう変更




現在は Google によって運用されている reCAPTCHA。少し前までは非常に難解・・・というか読めない文字が出現したりすることで有名でしたが、最近は写真に写った数字のようなものが多くなり、かなり読みやすくなっていました。Google からこの変更について公式に発表があったようなのでメモ。
Googleが改良型CAPTCHAを発表、正規ユーザーの識別が容易に - ITmedia エンタープライズ
その一環としてこのほど行った更新では、相手によって別々のCAPTCHAを使い分け、正規のユーザーには簡単に解けるCAPTCHAを配信。一方で、人間でない相手には解読困難なCAPTCHAを配信して、アクセスを食い止める。
人間向けのCAPTCHAは数字を使っているため、変形文字に比べてはるかに判読しやすく、ほぼ100%の確率で通過できると同社は説明している。
というわけで、リスク分析により相手が人間である可能性が高い場合に限り、数字を主体とした簡単な文字入力に切り替わるというからくりのようです。ちなみに Google の発表のオリジナルと思われるのは Google Online Security Blog に投稿された下記のエントリになります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6236
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112020)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110655)
3 . 年次の人間ドックへ(110284)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109821)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109728)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110655)
3 . 年次の人間ドックへ(110284)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109821)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109728)
cles::blogについて
Referrers