BLOGTIMES
2014/01/26

室戸市吉良川町の重伝建の町並み

  kochi  townscape  重伝建 
このエントリーをはてなブックマークに追加

土佐漆喰と水切り瓦 - 室戸市吉良川町の重伝建の町並み

吉良川は重伝建に指定されていて、明治・大正期に建築された土佐漆喰の美しい建物が多数残っています。
特徴的なのは蔵の壁面に何層も設けられた水切り瓦。これは台風の来襲が多いこの吉良川で独自に発展した様式のようです。

吉良川の町並み

高知県で初めて、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された吉良川町。明治期に建てられた漆喰壁の商家や、水切り瓦の蔵が立ち並び、日本の懐かしい町並みを今に残しています。また台風常襲地として、風雨から家を守るために、河原石や浜石でつくられた外壁 “石ぐろ” も、室戸ならではの独特の景観です。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6449
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン