- blogs:
- cles::blog
2014/03/27

献血の血液検査結果をウェブで確認

昨年献血したときは、2週間以上かかった血液検査結果ですが、今回は1週間もしないうちに送られてきて驚きました。
ちなみにウェブで登録してあると、ウェブからも検査結果が確認できました。
最近の食生活により、若干コレステロールの量が増えていますが、ひとまずは異常ないようです。
ちなみにこの結果だと尿酸値がないんですね。僕は遺伝的に尿酸値が高いので、健康管理に使うにはそこだけが残念です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6608
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7438)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7348)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5446)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3688)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7348)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5446)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3688)
cles::blogについて
Referrers