- blogs:
- cles::blog
2014/08/04

スクリーンキーボードの配列を切り替える


Microsoft Surface はタイプカバーなどの外付けキーボードをつけていないときは、マルチタッチ対応のディスプレイを生かしてスクリーン キーボードを使った入力を行うことになります。
このスクリーンキーボードは日本語版の Windows では JIS キーボードが表示されるはずですが、なぜか US キーボードが表示されてしまって変更がきかなかったので、強制的にキーボードの配列を切り替える方法がわからずにいろいろと苦戦してしまったので後学のためにメモを残しておきます。
† ポイントはコントロールパネルの「言語」
例えばUS (ASCII) キーボードを出したいときには、コントロールパネルの「言語」を開き、「言語の追加」で English ( United States ) を追加してやれば OK。キーボードレイアウトの部分は必要なものに変更できるので、オプションから違うものを設定してやれば任意の配列のキーボードを出すことができます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6910
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3824)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3308)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2530)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2366)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2271)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3308)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2530)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2366)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2271)
cles::blogについて
Referrers