- blogs:
- cles::blog
2014/12/15

駅前で募金詐欺らしき人に声をかけられた


西日暮里の改札を出ようとしたら、片言の日本語で寄付を求める人に出会いました。
仕事柄いろいろな人の支援を受けているので、献血に行ったり、NPO に協力したりとある程度のボランティアはするようにしているのですが、街頭でやっている募金だけは絶対に協力しないことにしています。素性がはっきりしない、もしくははっきり素性示さない相手に寄付をするのははっきり言って無駄になるだけです。寄付する場合でも必ず名刺をもらって、実績を調べて納得してから寄付します。そういうところはちゃんと収支もきちんと公開されていて、寄附金控除*1の対象になっている場合も多いです。
今日の人は日本語で話しかけると、日本語は分からないというそぶりを見せて、一生懸命手に持った手帳を指さしてそれを見るようにしきりに勧めてくるだけ。フィリピンの子供達を支援していますというような、2、3行の日本語の説明が書かれています。英語で説明してよ、振り込みで払うからというと、寄付は今、現金でしかできないとそこだけは日本語。これが寄付金だと言わんばかりの千円札が入った封筒の中身をこちらに見せながら寄付を要求します。それでも説明を求めると、お金あるでしょと言いだしたので、そこで相手にするのを止めました。
帰ってきてから調べてみたら、どうやらこういうことのようですね。
- 「アジアの可哀想な子供に寄付を」フィリピン人女性の駅頭募金やっぱり怪しい : J-CASTテレビウォッチ
- 【最新】詐欺の手口まとめ - NAVER まとめ
- ニセ街頭募金にご注意! 見極めるコツは? [ボランティア] All About
どんな時でも納得できなければ寄付をする必要はないと思います。皆様もお気をつけください。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7265
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114453)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112970)
3 . 年次の人間ドックへ(112394)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111961)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111834)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112970)
3 . 年次の人間ドックへ(112394)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111961)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111834)
cles::blogについて
Referrers