- blogs:
- cles::blog
« 東京最古の木造銭湯の見学会 :: 満月と夜景 »
2015/05/03

方向幕とシャッタースピード

最近の鉄道車両の方向幕は LED 化されているので、鉄道の写真を撮っているとリフレッシュレートの関係で方向幕が欠けて写っていることがあります。そういうマニアではないので、これまであまり突き詰めたことはありませんでしたが、どのあたりまでシャッタースピードを下げれば大丈夫なのか調べてみました。
やはり同じことを気にしている人は多いようで、実験してみましたというページがわんさか出てきます。これを見ると興味深いことに、1/500 くらいでも大丈夫というものと、1/50 くらいでないと無理というものまであって、車両の種類ごとに違うんですね。電車は高速走行するものなので、どうしても被写体ぶれを防ごうと思うとシャッタースピードを上げる必要がありますから、方向幕の表示が欠けてしまうのはある程度仕方ないのかもしれません。
- 電車の「LED方向幕」の最適なシャッタースピードを探る。 | 使える機材 Blog!
- 究極の阪急電鉄 -LED表示幕撮影方法-
- ヘッドマークや方向幕の撮り方 きまぐれ 鉄道日和
- LEDチェック・一覧 - 線路端日誌
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7585
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 東京最古の木造銭湯の見学会 :: 満月と夜景 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110649)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110649)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
cles::blogについて
Referrers