- blogs:
- cles::blog
2015/06/29

date コマンドで unixtimestamp と日時を相互変換する

unixtimestamp を awk や ruby などを使わずに日付と相互変換する方法がないかと思って調べてみたら、実は date コマンドで実行出来るということが分かったのでメモ。簡単なのは日付から unixtimestamp に変換する方で、man を見ると %s で変換出来るというのが分かります。unixtimestamp という文字は直接出てきませんが、1970-01-01 00:00:00 からの経過秒なので間違いありません。
%s seconds since 1970-01-01 00:00:00 UTC
問題は unixtimestamo -> 日付の方ですが、これは @unixtimestamp とすればいいみたい*1です。これについては、man や --help で調べてみましたが載っていないのでイマイチ腑に落ちませんが、動作テストで問題ないようなので使ってしまうことにします。
動作テストとしてはこんな感じでしょうか
$ date --version
date (GNU coreutils) 5.97
Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc.
This is free software. You may redistribute copies of it under the terms of
the GNU General Public License <http://www.gnu.org/licenses/gpl.html>.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Written by David MacKenzie.
$ date "+%s"
1435580714
$ date --date @1435580714 "+%Y-%m-%d %H:%M:%S"
2015-06-29 21:25:14
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7725
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3862)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2563)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2385)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2293)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2563)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2385)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2293)
cles::blogについて
Referrers