- blogs:
- cles::blog
2015/09/04

リコーが新しいパワーアップした全天球デジカメ「RICOH THETA S」を発表


リコーから新しい THETA が発表されました。
センサーは 14MP の 1/2.3型を2つ搭載し、レンズの F 値も 2.0 になったほか、マイクロ HDMI 端子もついたようです。
リコーの THETA が発表されたのはちょうど2年くらい前でしたが、当時は「全天球写真なんて意味あるのかなぁ」という感じでしたが、その後 Google の Photosphre がリリースされたり、Youtube が動画をサポートするようになったりと懸案だったビューアーのインフラの整備もかなり進んで来ているので、よりスペックアップしたバージョンが必要になったということだろうと思います。
ワンショットで360度の高画質な撮影ができる「RICOH THETA S」新発売|RICOH IMAGING
今回発売する「RICOH THETA S」は、製品コンセプトである小型・軽量ボディはそのままに、より高画質を求めるユーザーからの要望や、ビジネス用途での高い要求にも耐えうる上位機種として開発しました。新開発のレンズユニットやイメージセンサーの大型化、最新の画像処理等により、静止画で約1400万画素に相当する高精細な画像での全天球撮影を実現するとともに、大容量データの高速転送を可能にしています。また、全天球イメージをスマートフォンやタブレット上で確認しながら撮影できるライブビュー機能により、肉眼では想像できない全天球イメージの撮影を、より快適におこなうことができます。さらに、フルHD注2 サイズに相当する高品質で滑らかな全天球動画撮影にも対応し、PCを使用することなくスマートフォン上での全天球動画が閲覧できるなど、画質をはじめとする全ての機能、性能にこだわるユーザーにご満足いただけるモデルとなっています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7867
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7409)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7308)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5433)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4073)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3672)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7308)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5433)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4073)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3672)
cles::blogについて
Referrers