BLOGTIMES
2005/05/31

見慣れないGooglebot Part2

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前にもケータイ用と思われるGooglebotが来襲したことがあったのですが、またもや新種を見つけてしまいました。

access_log

66.249.65.204 - - [31/May/2005:13:55:20 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 33307 "-" "Nokia6820/2.0 (4.83) Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)"

今度はNokia6820とか書いてありますね。IP逆引きしてみるとgooglebot.comとでてくるので、これも本物と見ていいかもしれません。

わからん。。。。。。

国内ではこの現象を報告しているサイトを見ないので詳細はよく分かりません。
ウチにはこんなの来てるぜとか、真相を知っている方は、是非情報共有しましょう。

6/1追記

access_log

66.249.65.204 - - [01/Jun/2005:00:13:07 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 2788 "-" "DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)"

さらにこんなのまで。こんどはDoCoMoですよ。謎は深まるばかりです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/883
    Trackbacks
    直近一ヶ月のユーザーブラウザ環境を晒します。 ブラウザ PV数 % 1.DoCoMo 2,166,734 32.30% 2.Nokia6820 1,761,636 26.26% 3.Googlebot 1,750,369 26.09% 4.SAMSUNG-SGH-E250 708,085 10.56% 5.ichiro 142,546 2.12% 6.Baiduspider+ 73,677 1.10% 7.Yahoo! Slurp 35,698
    零細末端の心得帳 (2009/02/12 20:08)
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    kesuto (2007/09/09 22:28) <%HatenaAuth()%>

    携帯用のサイトだとuseragentで携帯以外からのアクセスを禁止している場合や、useragentによって、PC用と携帯用を出し分けている場合があるので、携帯のuseragentを利用してクロールしているのだと思われます。

    hsur (2007/09/09 23:37) <%HatenaAuth()%>

    そうですね。
    当時はまだ正式にモバイル対応していたわけではなかったと思うので、その理由がわからなかったのです。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン