- blogs:
- cles::blog
2017/02/26

Google と CWI Institute が SHA-1 衝突攻撃の実証に成功


SHA-1 については理論上衝突攻撃が可能ということは前々から分かっていましたが、Google と CWI Institute が実際の攻撃に成功したようです。詳細については Google のブログの「Announcing the first SHA1 collision」というエントリと、「SHAttered」と名付けられたプロジェクトのページに詳しく解説があります。
今回の攻撃ではかなりの計算量が必要なので、個人が手軽に攻撃するというのはまだできないようですが、裏を返せば国家等が本気を出せばできると考えることもできます。すでに 2013 年に政府推奨暗号から外され、最近では主要なブラウザのサポートが打ち切られていたりするので大きな問題にはならないはずですが、
Googleら、暗号学的ハッシュ関数SHA-1の衝突攻撃に成功 〜異なるファイルに同一ハッシュを持たせてなりすまし - PC Watch
Googleは23日(米国時間)、暗号学的ハッシュ関数の1種であるSHA-1への衝突攻撃に成功したと発表した。内容が異なったファイルに対し、同一のハッシュを持たせる(衝突)ことで「ファイルのなりすまし」などのおそれがある。ただし、この攻撃には膨大な計算量が要求されるため、差し迫った危険性は無いとされる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9165
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112095)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110738)
3 . 年次の人間ドックへ(110340)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109894)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109793)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110738)
3 . 年次の人間ドックへ(110340)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109894)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109793)
cles::blogについて
Referrers