BLOGTIMES
2017/03/11

横浜北トンネルの非常口はすべり台式

  tokyo  expwy  社会科見学  tunnel  disasterpreparedness 
このエントリーをはてなブックマークに追加

すべり台の様子 - 横浜北トンネルの非常口はすべり台式扉を開けるとすべり台が・・・ - 横浜北トンネルの非常口はすべり台式
すべり台の降り口 - 横浜北トンネルの非常口はすべり台式非常口表示 - 横浜北トンネルの非常口はすべり台式

横浜北トンネル内の設備は一昨年に出かけた山手トンネルの設備とほぼ変わりませんが、ひとつだけ大きく異なるのがすべり台式の非常口

横浜北トンネルは道路の下に安全空間があり、階段等だと速やかに避難ができないことや、スペースの問題ですべり台の非常口が採用されています。非常口への扉(というか蓋)は扉の脇にある緑色のボタンを押すことで開くことができます。すべり台は公園にあるものよりもずっと滑りやすくできており、意外とスピードが出るので、実際に使う場合には前の人にぶつからないように、避難後は速やかに降り口から待避することが必要そうです。

詳細については公式サイトの「防災・安全設備:きたせんが「キタ!」:きたせん」に解説があります。使い方がちょっと独特なので、もしもの時に戸惑ってしまうことがないように1度目をとおしておくと良いと思います。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9204
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン