BLOGTIMES
2017/03/13

DeNA が第三者委員会調査報告書を開示

  disclosure 
このエントリーをはてなブックマークに追加

DeNA が WELQ 問題に端を発するキュレーションメディアの問題について第三者委員会の調査報告書を開示していました。

この報告書を軽く読んで見ると「約 472 万枚の画像のうち、74 万枚に複製権侵害の可能性がある」と書かれていてこれにはさすがにドン引き。まぁちなみにうちのサイトの写真も勝手に FindTravel にパクられたりしてましたからね。渦中の村田マリ氏については就業規則による処分と役員の辞任となっています。就業規則に基づく処分の中身については特に触れられていませんが、解雇されたりはしていないようです。

第三者委員会調査報告書の全文開示公表のお知らせ(証券コード:2432 | IR 書類ナビゲータ), p.244.

DeNA が運営していた 10 サイトの記事に掲載されていた画像 472 万 4,571 個のうち、 74 万 7,643 個については、個々のケースで個別許諾などがあった可能性があるため、その全てではないと思われるものの、複製権侵害の可能性がある。こ れらの画像は、同時に、公衆送信権侵害又は氏名表示権侵害となっている可能性もある。

第三者委員会調査報告書の受領及び今後の対応方針について(証券コード:2432 | IR 書類ナビゲータ), p.3.

執行役員メディア統括部長兼 Palette 事業推進統括部長村田マリにつきましては、就業規則に基づく処分を行いました。また、3月 12 日に当社執行役員並びに子会社 iemo 株式会社の取締役(代表取締役)及び株式会社 Find Travel の取締役(代表取締役)を辞任する意向を表明しております。当社子会社である株式会社ペロリの代表取締役中川綾太郎は、3月 12 日付けで同社の取締役(代表取締役)を辞任しております。なお、執行役員 柴田大介(前経営企画本部長)、執行役員経営企画本部長 小林賢治、ほか 25 名につきましても就業規則に基づく処分をいたします。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9209
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン