- blogs:
- cles::blog
2017/07/22

ケージナットの着け外しで怪我をしないために


最近の19インチラックのマウントフレームには角穴が開いているだけで、機器をマウントするためにはこの角穴にケージナットという角穴にぴったり合うナットを取り付ける必要があります。この着け外しが意外と曲者で、ケージナットをつけようとして手が滑って手を切ってしまったり、ナットをラック内に落としてしまったりというミスがつきものです。
これを防ぐためにはケージナットの着け外し用の工具を1つ用意しておくと怪我なく、素早く着け外しができるので便利です。僕が普段使っているのは篠原電機の「ケージナットクリッパー 楽ackリッパー(ラクリッパー)」。爪切りのような形で、マグネットが着いているのでラック内にナットを落とすこともありません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9491
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112029)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109828)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109828)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109737)
cles::blogについて
Referrers