- blogs:
- cles::blog
2017/07/21

アメリカ政府、航空機へのノート PC 持ち込み制限を撤廃へ

最近、航空機ではリチウムイオンバッテリーの持ち込みが厳しく制限されていたり、アメリカ行きの路線によってはノート PC すら持ち込めないという状況が続いていましたが、それが完全に解除されるようなのでメモ。テロ対策なので理由の詳細が公開されないのがもどかしいですが、ひとまず制限が解除されたのでよしとしましょう。
- Laptop Ban on Planes Is Lifted, U.S. Officials Confirm - NYTimes.com
- アメリカ、ノートPC持ち込み禁止令を完全解除――イギリスは禁令維持 | TechCrunch Japan
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9493
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30905)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26510)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22010)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21325)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30905)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26510)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22010)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21325)
cles::blogについて
Referrers