- blogs:
- cles::blog
2017/12/16

Firefox でアンチエイリアスを無効に

ネットを見ているとウェブブラウザでアンチエイリアスを効かせたほうがレンダリングが綺麗という声が大きいようですが、僕はアンチエイリアスが嫌いです。
というわけで Firefox でこれを無効化する方法を探してみました。
とりあえず about:config で以下のようにすればいいようです。
ハードウェアアクセラレーションを切らずにレンダリングモードだけを変えるとフォントが全く描画されなくなってしまうのでその部分だけは要注意。
layers.acceleration.disabled: true
gfx.font_rendering.graphite.enabled: false
gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode: 1
新しい Firefox はフォント周りのレンダリングが変更されているのか、ウェブページを印刷で PDF にすると文字が画像になっていて検索できなかったりとなかなか曲者で困っています。
† 参考
- WindowsのFirefoxのフォントレンダリングをきれいにする - Qiita
- Windows版Firefoxでビットマップフォントにアンチエイリアスをかけるメモ書き:るなおーびっと! - ブロマガ
フォントのレンダリングモードの変更
名前: gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode
既定値: -1 (自動)
設定可能な値:
0 (標準)
1 (なし)
2 (GDI Classic)
3 (GDI Natural)
4 (Natural)
5 (Natural Symmetric)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9827
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114450)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
cles::blogについて
Referrers