- blogs:
- cles::blog

「横断歩道での歩行者優先は、マナーではなくルールです」


以下の記事の最後の部分「横断歩道での歩行者優先は、マナーではなくルールです」という一言が心に残ったのでメモ。
横断歩道で5歳死亡事故、歩行者優先は守られているのか (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
横断歩道では歩行者が優先――。道路交通法38条の規定にもかかわらず、車が止まらない。兵庫県西宮市で1月、横断中の男児(5)が車にはねられ死亡した事故をきっかけに、県警が緊急の取り締まりを実施すると、摘発件数は16日間で1668件にのぼった。
焦点になっている道路交通法38条の条文は以下のようになっており、歩行者優先が明記されていることが確認できます。
道路交通法
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
ちなみにニュース記事の本文中に出てくる JAF の調査は以下のもののようです。
上記の調査には「前年と比較して」とあるので、さらに調べてみると 2016 年の調査も見つかりました。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10027
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(1161)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(978)
4 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(928)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(841)