- blogs:
- cles::blog
« ビストロ・キャトル :: 一足お先にバレンタイン »
2007/02/09

2足の草鞋を英語で言うと

どうやら来週は久々にXSLコーディングの仕事をすることになりそうです。
まぁそれはいいんですが、そのことについてオーストラリア人のエンジニアと打ち合わせをしていたら、会話の中で「来週はXMLの帽子をかぶってください。」と突然日本語言われたのちょっと面食らってしまいました。こちらが怪訝そうな顔をしているのが分かったのか「日本語はそういう表現はない?」ととっさにフォローを入れてくれ、英語が苦手な僕にいろいろ説明してくれました。どうやら、ある視点、立場で何かをすることを"hat on"という表現で表すようです。
hatという単語を辞書で調べてみると、帽子という意味の他に「役職, 肩書き」とか「地位を象徴するもの」という意味があるとちゃんと書いてありますね。普段自分が使っている「2足の草鞋」という英語はこれで表現できそうですね。勉強になりました。
† 参考
2 仕事, 職業;役職, 肩書き;職責
[2]【話】(官職などの)地位を象徴するもの.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1846
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ビストロ・キャトル :: 一足お先にバレンタイン »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112259)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110904)
3 . 年次の人間ドックへ(110472)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110018)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109919)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110904)
3 . 年次の人間ドックへ(110472)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110018)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109919)
cles::blogについて
Referrers