BLOGTIMES
2007/10/29

gmailのアカウントがimap対応になった

  gmail 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Gmail IMAP Access - gmailのアカウントがimap対応になった

先日アナウンスがあったGmailのIMAP対応ですが、もっているアカウントのひとつがIMAP対応になっていたので早速設定してみました。

kimitakeさんに教えてもらったとおり、ラベルがIMAPのフォルダとして認識されているようです。試しにIMAPクライアントからフォルダを追加するとGmail側ではラベルが追加されGmail側でラベルを追加すると、IMAP側にはフォルダが追加されていました。これはかなり便利です。ということで、Gmailの利用頻度が上がりそうな感じ。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2256
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    dy712t (2010/01/07 14:36) <%HatenaAuth()%>

    GoogleのIMAPを通常の方法で設定しますと、下書き、送信済みメールなどのトレイが下位のレイヤーになって[Gmail]フォルダの下に並びます。

    一方、他のIMAP(AOL, Mail.com, など)では受信トレイと下書き、送信済みメールなどとは同じレベルに並びますので、Googleだけ違和感があります。

    GoogleのIMAPの設定で、ルートフォルダのパスに[Gmail]を設定しますと、GoogleのIMAPのトレイの並び方も他のIMAPと同じように受信トレイと下書き、送信済みメールなどのトレイとが同列に並ぶようにできます。

    ご参考まで。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン