BLOGTIMES
2009/03/04

winkで動くマニュアルを作る

  windows 
このエントリーをはてなブックマークに追加

「顧客向けに動く操作マニュアルが作りたいんだけど」という相談を受けたので、画面をキャプチャーして動画にしてくれるソフトを探してみたところ、Winkというソフトを見つけました。キャプチャーした操作はFlashとして書き出してくれます。

Wink - [Homepage]

Wink is a Tutorial and Presentation creation software, primarily aimed at creating tutorials on how to use software (like a tutor for MS-Word/Excel etc). Using Wink you can capture screenshots, add explanations boxes, buttons, titles etc and generate a highly effective tutorial for your users.

ダウンロードは画面上部のDownloadから、自分の環境用のバイナリをダウンロードします。インストールはインストーラーがやってくれるので、特に躓くことはないと思います。デフォルトの言語設定が英語になっているので、起動したら「File」メニューにある 「Choose Language」から、「Japanese」を選んで、再起動すると日本語になります。翻訳の品質があまり高くないのは残念ですが。

あとは新規プロジェクトを作って操作をキャプチャーし、ムービーを作るだけです。
作ってみたサンプルはこちら。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2776
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン