- blogs:
- cles::blog
« ネットワーク接続時のパスワード保存先 :: ドコモがウェブメールを開始 »
2010/03/29

ソフトウェア工学再建運動?

SEMAT ( Software Engineering Method and Theory ) というソフトウェア工学再建運動というらしきものが始まっているとのこと。Ivar Jacobson(OOSEの人), Bertrand Meyer (Eiffel、オブジェクト指向入門の人), Richard Solely (OMGの人) という豪華なメンバーが書いたビジョンステートメントが公開されているようです*1。
問題を抱えてしまったソフトウェア工学を、もう一度やりなおそうという活動 - Publickey
文書ではまず、現在のソフトウェア工学の問題点を指摘しています。
* ファッション業界のように、いろんな言葉が流行している。
* しっかりした理論的基礎が欠けている。
* 多くの方法論や似たようなものが、あまり理解されないまま強調されている。
* 信頼できる実験や、その妥当性を評価することが欠けている。
* 産業界が実践していることと、学者が研究していることが乖離している。
なんていうか僕がソフトウェア工学の門をくぐったときには既にソフトウェア工学界はこんな感じだったし、ファッションのように流行を作り出してきた人たちが集まって、やり直せばうまくいくというのはいささか安直すぎるような気がするんですが気のせいでしょうか。自分がこの業界で一番不満に思っていることは、ちゃんとした事を教えてくれる人があまりにも少ないという事です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3489
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ネットワーク接続時のパスワード保存先 :: ドコモがウェブメールを開始 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112074)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110319)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109867)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110319)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109867)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
cles::blogについて
Referrers