- blogs:
- cles::blog
2010/04/11

自分の耳のスペックを調べる方法

下記のエントリでやっていた、自分の耳のスペック調査が面白かったので自分もちょっとやってみました。
ONKYO 2.1ch ホームシアター BASE-V20HDX 試用レポート(その2) :: Drk7jp
お題目は DVD と ブルーレイの聞き比べなので、まずは自分の耳のスペックを分析。
大人には聞こえない音/聴力検査FLASH (Mosquito Sound) と モスキート音 - PCによる可聴周波数実験 を利用して認識可能な周波数域を計測してみました。どうやら僕は 50Hz ~ 19KHz までが認識可能なようです。16K - 19K はかなり集中していないと判別不能です。
PCなので環境はUSBアンプ(RP-U100、20~20kHz)、ヘッドホン(ATH-2000X、5~45kHz) ですが、音として明瞭に聞こえているのは50Hz~17kHzでした。ちなみに、それより高音の18kHzはかすかに聞こえるくらい*1、19kHzは音そのものよりもノイズが聞こえているような感じでした。先日、突発性難聴なったりしたこともあり、自分の耳のスペックもだいぶ落ちているんじゃないかと心配しましたが、音域的には思ったより聞こえているようでちょっと安心。ところで、ATH-2000Xは音域的には45kHzまで出せるようですが、さすがに若くてもここまで聞こえる人はいませんよね。
- *1: 多分、聴力検査だとここまでが聞こえているというライン
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3505
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112212)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110858)
3 . 年次の人間ドックへ(110433)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109976)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109880)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110858)
3 . 年次の人間ドックへ(110433)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109976)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109880)
cles::blogについて
Referrers