- blogs:
- cles::blog
2010/05/11

ソニーのミラーレス機 NEX-5、NEX-3 発表

噂のソニーのミラーレス一眼が正式発表されました。デザインはソニーらしく、なかなかプロトタイプよりも刺激的な感じに仕上がっているのではないかと思います。
ソニー、世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」 - デジカメWatch
オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機と同じく、クイックリターンミラーやペンタプリズム(あるいはペンタミラー)による光学ファインダーを必要としない、いわゆるミラーレス構造の製品。ただし、撮像素子のサイズが異なり、マイクロフォーサーズが採用する4/3型ではなく、APS-Cサイズ相当(23.415.6mm)になる点が特徴だ。ボケ表現、ダイナミックレンジ、高感度ノイズなどの面で有利としている。2月のPMA2010でソニーが年内の発表を予告していた製品だが、2機種をラインナップするという公式情報はなかった。
驚いたのは、マウント径よりも小さい本体に仕上がっていて、しかも、このサイズでもバリアングル液晶を搭載してきたことに尽きると思います。素子がAPS-Cなので、PENやGF1よりも全体的にレンズがかなり大きいという印象を受けます。これはレンズの光学性能的な限界もあるので仕方ないですね。
暗所のノイズもかなり少ないみたいなので、ちょっと食指が動きそうになりましたが、GF1を持っているので今回はしばらく様子見です。ちょっとなーと思うのは、世界最小最軽量なものの、ボディに手ぶれ補正もストロボも内蔵されていないこと、αのレンズがマウントアダプター経由で使えるが、AFに対応していないこと、パンケーキの E 16mm F2.8 (35mmで24mm相当、GX200の広角端と同じ) という画角が微妙というところでしょうか。GF1のいい引き取り手が出れば状況は変わってくるかもしれませんが。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3553
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3995)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3425)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2631)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2472)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2348)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3425)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2631)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2472)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2348)
cles::blogについて
Referrers