- blogs:
- cles::blog

プログラミング言語人気ランキング


TEOBEということろから、プログラミング言語の人気ランキングが公開されているようです。
【レポート】プログラミング人気ランキング、Smalltalkトップ50から消える | エンタープライズ | マイコミジャーナル
2010年7月のTIOBE Programming Community Indexにおける主な注目点は次のとおり。
* オブジェクト指向言語であるSmalltalkがTIOBEトップ50からはずれた。
* Javaが2ヶ月連続で1位。しかしJavaは長期に渡って下落傾向にあり、ここ2年間ほど上昇傾向にあるC言語と比べると今後も1位をキープできるかは不透明。
* Objective-Cの人気上昇はiPhoneやiPadアプリケーションの開発言語であることが一因になっているとみられる。
Top10の顔ぶれを見る限りでは、PHPのランクが思ったより高いなという感じですかね。あと、PythonがPerlより上にあることについてもちょっと意外な印象を受けます。ただ、海外だとPythonのシェアはけっこう高いらしいので、人気的にはこれで正しいのかもしれませんが。Objective-Cについては、iPhone/iPad効果がすごいですね。
† Top10の顔ぶれ
1. Java
2. C
3. C++
4. PHP
5. (Visual)Basic
6. C#
7. Python
8. Perl
9. Objective-C
10. Delphi
† TIOBE Programming Community Index とは
このランキングの定義については、TIOBE Software: Tiobe Indexのページに下記ような解説がついていて、この指標は最も良いプログラミング言語や、一番コードを書くのに使われている言語を表しているわけではないと書かれています。
TIOBE Software: Tiobe Index
The TIOBE Programming Community index is an indicator of the popularity of programming languages. The index is updated once a month. The ratings are based on the number of skilled engineers world-wide, courses and third party vendors. The popular search engines Google, MSN, Yahoo!, Wikipedia and YouTube are used to calculate the ratings. Observe that the TIOBE index is not about the best programming language or the language in which most lines of code have been written.
このランキング方法だと、成熟度が高く、ブレイクスルーが少ない言語は不利になりますね。逆に話題に上る回数が多ければ、使われているいないに関わらずランクが上がる傾向にあるのだと思います。ということで、Javaは長期に渡って下落傾向とされていますが、単に他の言語に比べるとニュースが少ないことや、それに比べて最近はMapReduceに代表されるような並列分散処理に注目が集まっているので、それに関連した言語が取り上げられることが多いことが現れていると理解するのが良さそうです。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3710
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110747)
3 . 年次の人間ドックへ(110352)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)