- blogs:
- cles::blog
2011/10/25

fb_xd_fragment というアクセスログ


最近、URLに fb_xd_fragment というパラメータがついているアクセスログがチラホラ見られるので、何なのかと思って調べてみたら IE6とfacebook のイイネボタンが複合して起こる一種のバグだということが分かったのでメモ。このバグには結構みんな悩まされているようで、 Google Analytics のフィルタのかけ方が山ほど出てきたりしました。
fb_xd_fragmentバグは勘弁して欲しい | 砂上の楼閣
Apacheのログを見てみると、なんてことはない、fb_xd_fragmentのバグによるものだった。いわゆるFacebookいいね!ボタンの設置とIE6の組み合わせによる不具合だ。いいね!を設置した状態でIE6によりアクセスされると、以下のような状況になる、割と有名だが直される様子のないバグ。他のブラウザや最新IEでは現れない。
とりあえずログとしては邪魔なので、 mod_rewrite を使ってパラメータなしの URL にリダイレクトするようにしてみました。
RewriteCond %{QUERY_STRING} fb_xd_fragment [NC]
RewriteRule !^nucleus/(.*) - [C]
RewriteRule ^(.*)$ http://blog.cles.jp/$1? [R=permanent,L]
これでしばらく様子を見てみます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4529
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112066)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
cles::blogについて
Referrers